ハイキューパーツの公式ブログ「テクニカルガイド」

1/24 スコーピオンを筆塗り その1

ごあいさつ

長い間ブログを閉鎖していましたが、使い方などやはり紹介が必要!ということでブログをまた始めるわけですが、いきなり脱線してまして、「筆塗り」です。

筆塗りの紹介です

よく問い合わせがあります。「筆で綺麗に塗るにはどうしたらいいですか?」と聞かれますが「エアブラシを使えばいいかな!」と。というのが、エアブラシと筆塗りの決定的な違いがあって、物体に触れるか触れないか。触れない方がもちろん「綺麗」には塗れるわけですね。筆塗りでもエアブラシみたいな平面に塗る方法がないわけでもないですが、エアブラシみたいな塗り方をしたいなら環境と予算を整えてエアブラシを買って。という具合です。先程の物理的な差で無理があります。1000-1200-1500番を使って塗装面を慣らしていく方法があるにはありますが、大変です。

筆塗りには筆塗りの

で、最近の「筆塗り」に求められているのは、エアブラシへのステップアップではなくて、筆塗りにしかできない塗りかと思うんですね。なので、3回くらいで終わってしまうと思いますが、せっかくの梅雨時期ですので筆塗りの基本テクニックを紹介しようと思います。

お題は、スター・トレックに出てきたスコーピオンです。映画は見てないのでよくわかりませんが、レベルのイージーキットみたいに一部塗装済みで組み上げて完成といったキットです。真似して塗ろうという奇特な人が居ないようなキットを選んだのであんまり作る人は居ないと思いますが、形はとてもいいんですが、合いはいまいち。今回の塗り方は、1/16〜1/48程度。またはWWIIの兵器や、マシーネンクリーガーなどがいいと思います。それといろんな資料を参考にして塗ってるので、「あ、◯◯さんの技法パクってる!」とか言わないように、いろいろな技法を参考にして「パク」ってるのは承知の上の技法です。

さて塗りましょう

基本通りですが、接着やヒケ処理を適当にします。その後缶サフ(タミヤの缶サフを愛用してます)。写真はキャノピーを外した状態ですが、クリアパーツなど塗っちゃいけないパーツ以外は全部サフを吹きます。

先に表面の汚しをします。セオリーでは、塗装した上にパステルやエナメル塗料などで汚し塗装したりしますが、これは先にパテで表面素材の荒れを作る作業です。タミヤのベーシックパテをラッカー溶剤で溶いたものをまばらに塗ります。筆や綿棒などテクスチャーのつきやすいもので塗るのがポイントです。

あんまり効果ない?と自分でも思いますが、なんだか違うような気もするのです。

ここからは陸地近くにあるメカだけに施すものです。先程のとは別の皿に同じものを作って、ミラコンや砂とか歯磨き粉とかの粉を入れます。これを砂礫やレゴリスがつきそうなところに塗ってやります。このスコーピオンの場合は、羽の付け根と裏側。でも裏側は見えなくなるので、風が通りにくいパーツとパーツの間にこれを置いていきます。このガサガサがあとでウォッシングをしたときにいい染みができるので、信じてやってください。最後の仕上げで差が出てきます。

がしがしパテ塗ってますが、適当に終わらせないと、パテの部分とやってないところの差がなくなって、ただの鋳造になってしまうので、適当に終わらせます。この後に下地色として暗色を塗ります。普段はマホガニーとか赤みのあるカラーを使いますが、今回はマックロにチャレンジしてガイアノーツのニュートラルグレーVを塗ります。本来はさび止めプライマーなどを塗ってから塗装するわけですが、いったん暗色にすることで実際のメカと同じ塗装工程を踏むわけですね。

次回に続きます。