強粘着・硬質ハード仕様
スジボリ用ガイドテープとして使用できるラベルライター用のプラスチックテープです。模型用として視認しやすい蛍光色で製造しました。
厚めの硬質PVC素材に強粘着タック加工されたテープなので、スジボリのガイドライン用テープに適していますが、本来の用途ではないために裏面の剥離フィルムを剥がすのに時間がかかります。上手く剥がれない場合は、先細りの精密なピンセットを使ってください。手先が器用な方向けの製品です。
通常版の透明ガイドテープ(CGT-3MMなど)と比較して粘着力が強いですが、加工面に削り粉や皮脂などが残っている状態では充分に貼り付きませんので、清掃・脱脂してから使用してください。また、粘着力が強いために、塗装面に使用した後に剥がすとき、サフェーサーや塗装が剥離する場合や、長期間貼り付けたまま放置すると糊残りする場合があります。通常版のガイドテープ(CGT-3MMなど)と使い分けてください。
推奨スジボリ用工具
別売のスジボリ用工具「ラインスクライバー」は、適度な弾力性があり、スムーズな切れ味が特徴のスジ彫り用特殊形状刃工具。
軸棒と刃をセットで設計することで使いやすさを向上させています。先端刃幅は0.04mmから0.8mmまでラインナップ。
素材・サイズ
長さ/3m 幅/3mm
中国製
素材/硬質PVC
画像一式
基本データ
製品名 | JANコード | 型番 | 希望小売価格 税別 |
スジボリ用ガイドテープ ハード3ミリ x 3m巻(2個入) | 4573211375602 | HRDT-3MM | 365 |
余録
先日発売したガイドテープハード6mmの幅違い、3mm版です。「6mmでは太すぎて加工したいところに貼れない!」という場所用のものですが、部品の細分化が進んだ最近のキットでは、あまり活躍の場面がないと思います。普段はガイドテープの3mmを使っているという方にとっては、今までと幅が同じなので同じ感覚で扱えるのがいいところです。
カートリッジ新造
ところで・・・、元になったテープラベルライター(いわゆるダイモテープ)には3mm幅テープというのは存在しません。本来のラベラー用途には、3mm幅は細すぎて、打刻自体が難しいので需要がないのかと思います。製品で使用しているカートリッジ(シェルケース)は、今回の用途向けに専用に作ったもので、他の用途がないものです。そのため、テープラベルライターに差し込めません。空になったカートリッジの使いみちを発見したらぜひ教えて下さい。