ハイキューパーツの公式ブログ「テクニカルガイド」

メガミデバイス「朱羅 九尾 牛柄水着カスタム」完成編

牛柄の水着や衣服を模型で簡単に再現できないかと考えた結果、牛柄の水転写式デカール(モーモーデカール ブラック)を作成しました。塗装で再現するためにマスキングシールも試作しましたが、柄の位置や密度などを調整するには水転写式デカールのほうが適しているようです。

今回はコトブキヤから発売されているメガミデバイス『朱羅 九尾』を題材に使用しましたが、他のキットを使う場合は関節部が白いキットが特におすすめです。理由は合わせ目処理と塗装の都合によるものです。可動機能を維持しながら合わせ目を消し、さらに白く塗装する必要があるため、関節部は成形色の白をそのまま使用し、加工した部分に白を吹き付けて単色にしています。

関節部が肌色の場合は、加工の問題が出にくいため、できれば肌面積が多い方がデカールの貼り付けが楽だと思います。

牛柄のデカール=モーモーデカールの使用方法は、別記事で解説していますので省略します。

後ハメ加工

スカート部分(パレオ風)は挟み込みで固定する方式でしたが、直径2.5mmのネオジム磁石を埋め込む方法に変更しました。これにより、先に合わせ目を消してから塗装し、その後で固定できるようになりました。

試しに取り付けました。磁石の極を間違えないように注意。

紫が主張しすぎるので金色で

もともと紫の部品は、金色に変更します。金色は周囲を邪魔せず、適度に主張する便利な色です。

髪の塗装

髪の毛は、ガイアカラー「サーフェイサーエヴォ パステルピンク」→「ブライトレッド」→「コーラルピンク」でグラデーション塗装

溝にタミヤ・エナメル塗料「レッド」を塗装しました。

アクセサリーも紫のものは金色に塗装し直しています。

貼り付けのコツは? 牛柄の密度は好みで

・横に長い模様は、上下斜めにまたがるように貼る
・太ももの上などにある分割線はデカールをカットする
・牛柄ビキニのグラビア写真を参考にする

がコツです。

控えめな密度で貼ったパターン

小柄に見せたいとき

密度を濃くしたパターン

長身に見せたいとき

塗装レシピ

ポーズを取らせるために脚を動かしたかったので、合わせ目を埋めた部分が目立つ箇所を中心に白で塗装し、可動部である関節は塗装しませんでした。

白部
ホワイト
[G]EXホワイト→ツヤ消しクリア

アクセサリなど元が紫の部分
[C]C9 ゴールド→ツヤありクリア

髪の毛
[G]サーフェイサーエヴォ パステルピンク
[G]ブライトレッド
[G]コーラルピンク

[C] = クレオス
[G] = ガイアノーツ
[R] = ロックペイント

使用デカール

モーモーデカール ブラック(1枚入)

完成写真

牛柄部分は布をイメージしているので強めのつや消しで仕上げています。

使用キット

© KOTOBUKIYA ©Masaki Apsy ©Toriwo Toriyama

コトブキヤ メガミデバイス「朱羅 九尾」